


あけましておめでとうございます。
今年も皆様にとって良い年でありますように。
今年は塩見岳を目指しましたが、悪天候で敗退しました。
一週間前の風邪が完治せず高山病発症で散々(;´д`)
三伏峠でベースキャンプを張り、塩見岳往復の計画でした。
強力なメンバーが多く、歩荷は楽でした♪
だからと言ってS木さん(女性)は500mlビールを7本・・・
2泊の冬山で、トイレはどうするんだ~と突っ込み入りました(笑)
山岳会は個性的な人が多くて面白い(´▽`)
歩き始めた時は積雪なし、砂利道をてくてく歩きます。
しかし30分も歩く頃には雪が舞い始め、登山道は雪化粧。
年越し用食材やらで重くなったザックを背負い5時間ほど歩き
本日のキャンプ予定地の真っ白な三伏峠へ到着。
サラサラのパウダースノーを掘り、テントを設営。
N原さんの宴会料理に舌鼓を打ちつつ夜は更けていきました。
翌朝はまだ真っ暗な時間に起床するも、外は相変わらずの雪。
朝食をとりながら、ラッセルを考えて塩見岳登頂の断念を決定。
せっかくなので途中の本谷山までピストンに変更となりました。
その時、私は前夜からの頭痛が酷くなっていたので
S上さんと一緒にテントに残ることに。
S上さんは夏に足を骨折した影響で調子が悪かったそう。
この雪と風ならば「途中で引き返してくるかも」と予想。
いつでも下山できるように自分の荷物をまとめ、
雪に埋まりかけたテントを掘り出しておくことに。
しかし予想に反し1時間もせずに「ただいま~」と(^◇^;)
30分もなかったかも・・・
歩き始めてすぐに胸まであるパウダースノーのラッセルで、
振り向くと見ている前でトレースも消えるので撤退を即断したとか。
我が山岳会は撤退の決断は早いのが素晴らしい笑)
登頂を1日延期して粘る予定もなかったので下山準備開始。
-15℃の中を雪に閉じ込められて過ごすより温泉へ。
年越しは下界でとなりました、テントでしたが。
塩見岳は遥か遠くでしたが、雪山を歩いてテントで宴会。
天気に阻まれはしても、楽しければ結果オーライ?でしょうか。
頭痛はやはり高山病によるものだったようで、下山と共に完治。
さて次はどこへ行こう。