台風でも小川山へ

27日は台風の中を小川山へ、テントの中から動けず即身仏になるかと。
なんてことはしませんでしたよ。
金曜の夜発のつもりでいたのですが、まさかの台風発生。
土曜の昼発に変更、夕方に廻り目平へ到着。
雨は止むか、小降りになっていると予想していたのに
しっかり本降り、そして寒かったです(>_<)
バンガローに逃げようとするも満室でした、
誰がこんな台風の日にクライミングへ遠征してくるのでしょうね。
この雨でテント張るのは大変だな~と思っていたら
気付けばメンバーのテンションも下がりまくり。
Eさんの情報で瑞牆のヘルシーランドだったかな、
のバンガローの空きが確認できたので移動決定。
アルパインもする山岳会にはちょうど良いぬるさの宴会へ。
やっぱり雨の日は箱の中が嬉しいですね(笑)
バンガローのお陰で愉快な仲間と楽しい宴でした。
翌朝は台風一過で秋晴れの小川山へ入ることが出来ました。
ソラマメスラブへへ向かい、最初は簡単な下部の5.9
マスターでOS、良かった(*´ο`*)=3
次はTRでソラマメへ、これリードだとメチャ怖くない??
とても同じ5.9とは思えません。。。
リードはしていません、やはりヘタレ・・・o( ̄^ ̄)o
やわらかソラマメは5,7、これは確かに楽ですね~
そしてチャレンジは「そらまめハング10c」
百岩場では10dと書いてますが、ランクダウンしたらしい。
1便目は6テンくらいで核心を抜けれず敗退。
ま、自分の限界グレードが10cだから仕方が無いかなぁ。
2便目はムーブを教えてもらってからのチャレンジ。
4テンくらいしてから核心を抜けました!(写真)
これならRPも狙える!ってところで終了。
ヌンチャク回収便でのトライだったもので。。。
これで今年の小川山は終了ですね。
そらまめハングは来年の宿題になってしましました。
しかし秋晴れの中、小川山の岩場を満喫した1日でした。
楽しかっただけに、もう1日いたかったです。
名残を惜しみつつ小川山納め、来年もまた来ますよ。
沢シーズンも終わり、これからは伊豆方面で岩の季節。
なんだか岩のモチベーションも上がってきましたよ!
スポンサーサイト