2019雪訓
2月16日、17日は湯沢方面で山岳会の雪上訓練だった。
ここ最近は全然やっていなかったのと新しい人も入ったので、基礎から宴会まで1通り体験してみようと云った感じ?
初日から天気に恵まれ、こんこんと雪の降りしきる雪訓日和の中、雪洞未体験メンバーは穴を掘り続ける。
他のメンバーは宴会場所の半雪洞を作成したり、ジャンボを含む4張分の大きなテント場を削り出して土木作業に明け暮れた。
そしてギュウギュウの半雪洞に集まって寒く楽しい宴会。
大量の食材の買い出しと調理ありがとうございました。

翌日も降りしきる雪の中で滑落停止、スタンディングアックスビレイの制動確保、支点構築、ビーコン捜索まで1通り。
滑落停止は自身が深刻な滑落をしたこと無いので、教えながらもイチマイチ実感は無いけど動きだけは練習。
制動確保は流してブレーキを掛ける感覚を体感してもらうのが目的だけど、実際に体験する場面はあるのだろうか。
雪上での支点構築は未経験者に今回使用した技術書通り作成してもらったところ、期待通りあっさり崩壊させることが出来た。
そして同じスノーバーで作ってみせた支点、コスパ抜群で柔らかい雪では1番強い土嚢支点、どちらも強度が出せて崩壊せずに密かにしてやったりな気分。
ビーコン検索も本では殆ど触れられていない1番大事な部分を強調しながら訓練。
やはり定期的にこのような場を設けるのは会として必要なことなのだけどね。
今回の企画をしてくれたメンバーに感謝。
課題は、以前に自分たちが開催してから次の世代に引き継がれること無く今に至ること。
ここ最近は全然やっていなかったのと新しい人も入ったので、基礎から宴会まで1通り体験してみようと云った感じ?
初日から天気に恵まれ、こんこんと雪の降りしきる雪訓日和の中、雪洞未体験メンバーは穴を掘り続ける。
他のメンバーは宴会場所の半雪洞を作成したり、ジャンボを含む4張分の大きなテント場を削り出して土木作業に明け暮れた。
そしてギュウギュウの半雪洞に集まって寒く楽しい宴会。
大量の食材の買い出しと調理ありがとうございました。

翌日も降りしきる雪の中で滑落停止、スタンディングアックスビレイの制動確保、支点構築、ビーコン捜索まで1通り。
滑落停止は自身が深刻な滑落をしたこと無いので、教えながらもイチマイチ実感は無いけど動きだけは練習。
制動確保は流してブレーキを掛ける感覚を体感してもらうのが目的だけど、実際に体験する場面はあるのだろうか。
雪上での支点構築は未経験者に今回使用した技術書通り作成してもらったところ、期待通りあっさり崩壊させることが出来た。
そして同じスノーバーで作ってみせた支点、コスパ抜群で柔らかい雪では1番強い土嚢支点、どちらも強度が出せて崩壊せずに密かにしてやったりな気分。
ビーコン検索も本では殆ど触れられていない1番大事な部分を強調しながら訓練。
やはり定期的にこのような場を設けるのは会として必要なことなのだけどね。
今回の企画をしてくれたメンバーに感謝。
課題は、以前に自分たちが開催してから次の世代に引き継がれること無く今に至ること。
スポンサーサイト